「ローズ」の魅力~美しく、美味しく~ vol385

パーマカルチャー
スポンサーリンク

脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。

農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。

かんざきたつやのプロフィールページを見る

「ブルーベリーの森あづみのホームページ」をみる。

インスタグラムもやってます。

YouTube動画をみる

ブルーベリーの森あづみのでは「ハマナス」という原種系のバラを育てています。

私はローズが大好きで、生活に取り入れるだけで幸せな気分になれます。

紹介したいと思います。

原種系のバラ「ハマナス」

バラには、大きくわけで「モダンローズ」、「オールドローズ」があります。

さらに、原種系の「ワイルドローズ」がありますが、オールドローズに分類される場合もあります。

バラは世界中の国で、古くから品種改良されてきており、それぞれの時代や地域によって、それぞれの良さがあり、楽しみ方もいろいろで本当におもしろいです。

その中で私が好きなのは、日本産の原種系ローズ「ハマナス」です。

主に北日本の沿岸部に自生しているバラです。

あまり派手ではないけど、色鮮やかな花や、かわいいローズヒップ、原種ならではの生命力が好きです。

ブルーベリーの森あづみのでは、2年前から育てはじめました。

少しですが、花びらやローズヒップが収穫できるようになってきました。

美しくて、美味しい「ローズ」

私は、日本メディカルハーブ協会のメディカルハーブコーディネータでもあることから、ローズのハーブとしての利用にも関心があり、いろいろと作っています。

例えば、ローズコーディアル。

ハーブを使ったシロップのようなイメージです。

イギリスなどでは家庭でも手作りされることが多い飲料です。

炭酸などで割って飲むと、美味しく、贅沢な気分になれます。

また、ローズハニーもおすすめです。

ローズの花びらをハチミツで浸けたもので、ハチミツの甘い香り、ローズの上品な香りが融合します。

いつもの紅茶に入れると、ティータイムがより素敵な時間になることまちがいありません。

ヨーグルトやスウィーツの香りづけなどにもおすすめです。

ローズと岩塩をミックスした「ローズソルト」は、魚料理や肉料理の仕上げや、バスソルトとしても使うことができます。

見た目のかわいいので、飾っておくだけでも楽しいですね。

もちろん、ハーブティーとしてもおすすめです。

ローゼル(ハイビスカス)などと相性が良いです。

タイトルとURLをコピーしました