こんにちは、かんざきたつやです。
脱サラ、元地方公務員、最近まで某農業法人にてブルーベリーの栽培をやっておりました。
現在は、農業法人を退職し、独立起業して、子どもたちの笑顔あふれる、「ゆったりとした今しかない大切時間をお手伝いするブルーベリー農園」を創るべく、日々まい進しております。
好きなものは、農的暮らし、畑仕事、ギター、野球、歴史(戦国時代)などです。
長野県に住んでおり、妻と一男一女の子育てパパもやっています。
私は、以前は県庁の地方公務員をしていました。
技術系の採用で、林業に係る仕事をしていました。
最初に入ったの栃木県庁で5年、故郷に戻るため、長野県庁に入り直して8年、
合計すると13年、公務員をやっていました。
私は、小さい頃から、自然とか生き物が好きでした。
果物とかナッツも大好きで、将来の夢は「くだもの屋さん」でした。
そのまんま大きくなればよかったのかもしれないんですが
でも、段々と大人になっていくにあたり、まわりの人の雰囲気にあわせるように進学し、
就職活動をはじめ、気が付いたら、自分じゃなくて、親や他の人がいいと思う人生を選択
するようになっていました。
仕事は、つらいこともありましたが、自分が勉強していたことを役立てたり、すごく遠回
りでも、住民の役に立っていけることはやりがいでもありました。
何年もやれば、できるようになります。
慣れます。楽にもなります。
しかし、新人の時からなんだかもやもやが消えない。
もやもやしているときって、いやなことを何かを抑えている時、
イヤなことを抑えると、いいこと、好きなこともわからなくなるといいます。
そうやって永久凍土みたいになった心が、解き放たれた瞬間がありました。
畑をかりて農作物つくっているときです。
農作物って、自然の力に助けてもらいながら自分で育つんです。
植えたのは、私だけど、少しお手伝いするただけで、実際にはたくさんの自然の力を借り
ながら、自分で育つんです。
畑は人工的な環境かもしれないけど、農業って、自然の力に助けられて、奇跡を起こして
いるんです。
いつの間にか、農業の世界に引き込まれていました。
生活ができるのか、「農業ってつらいし、もうからない」って、誰が言ったのかわかりませんが・・・何だかそう信じてしまっていた自分がいて、家族のことを思うと、たくさん悩みました。
でも、実際には、楽しく仕事をし、楽しく稼ぎ、楽しく人にもたくさん貢献して、いつも楽しそうな人はいっぱいいました。
自分も家族も心から幸せにワクワクして生きたい。
そんな思いから、「農業して生きていこう」と思いました。
子どもたちにも、楽しく生きる大人の姿を見て、
「好きなことやって生きていけるんだ。」
「そうやって生きていっていいんだ。」
「人生って超楽しいんだ。」
というメッセージを伝えていきたい。
いろいろと悩んだり、葛藤しながらなこともありますが、
自分の人生も人も信頼して、感謝しながら、歩んでいきます。
このブログは、脱サラし農業で生きていく中で自分が発見したこと、農業、家庭菜園、環境、健康・食育などの情報を中心に書いていきたいと思っています。
そしていつか、農園にも遊びにきていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
(かんざきたつや略歴)
H17.3 宇都宮大学農学部森林科学科卒
H17.4 栃木県庁入庁
H22.3 栃木県庁退職
H22.4 長野県庁入庁(社会人採用ではなく一般の試験)
H30.3 長野県庁退職
H30.4 農業法人へ転職
H30.11 農業法人退職⇒独立起業
(保有資格等)
測量士
樹木医補
JABEE技術者教育プログラム修了
林業普及指導員
ITパスポート
(一財)日本ライフセラピスト財団認定 ライフコーチ
(一社)日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
なお公務員時代の経験を活かし、「公務員のリアル」や「ゆる~く受かる公務員試験対策」についてのブログも運営しています。
⇒(元公務員が教えます「公務員のリアル&ゆる~く受かる公務員試験対策