脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。
農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。
SDGs(セス・ディー・ジーズ)という言葉を最近耳にすることが増えてきた・・・という方も多いのではないでしょうか。
正直なところ、私も最近までは、あまりよくわかっていなかったのですが、
今シーズン、遊びに来てくれた友人から、「SDGsを学べる場所にしてみたら?」という話を聞いて、少し勉強してみました。
愛知県などでは、 SDGs 学習が盛んだそうです。
SDGsは、外務省のホームページには以下のように掲載されています。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務書公式ウェブサイトより
すごくざっくり言うと、SDGsは・・・
ずっと続けていける
みんなが暮らしやすい世界をめざす
という人類共通の目標です。
私たちの活動は、基本的に「自由」であるけれども、
その活動には、環境や地球、他者や他の生物に大きな影響を与えます。
そういう意味では、「責任」があるともいえます。
以前から、企業などの社会的責任(CSR)というものが常識になっていました。
しかし、SDGsはさらに一歩踏み込んで、積極的によりよい社会になるように働きかけていくようなイメージがあるように思います。
農業も自然のエネルギーを利用して、農作物を作り出す活動です。
資源を循環利用することで、環境に負荷をかけない。
自然物の一体となった農園を作っていくというコンセプトをもって農園づくりをしてきました。
最初から、SDGsを意識していたわけではありませんが、目指すところは共通しています。
「幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの」SDGsへの取り組みを紹介します。
SDGs目標12「作る責任、使う責任」
化学肥料や農薬を使用せずに、自然物由来の資材のみを使うこと。
観光農園のレストスペースは、なるべくブドウ棚などの植物を活かして作っていくこと。
農園のベンチなどは、木製パレットなどを再利用し、リメイクしたものです。
資源を有効利用するとともに、廃棄や生産に関わるエネルギーを節約することができます。
木材チップも、木製製品を生産するときに発生する副産物を利用しています。
農園で使用するかき氷などの容器は生分解性のプラスチックを使用する。
SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」
農薬を使用せずに、草を活かす草生栽培により、多様な生物が農園内に生息できる環境となっています。
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
化石燃料を使わない大鎌による草刈りの導入。
SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
太陽光エネルギーを利用した栽培管理やキッチンカーの運営。
排泄物を液肥に処理するエコトイレの採用。
ここちよいものを、楽しみで取り入れていったものもたくさんありますが、結果的に持続可能な社会への取り組みとなっていると感じています。
ブルーベリーの森あづみのでは、SDGs学べる場としての活動も積極的に行っていきたいと考えています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
※「にほんブログ村」のブログランキングに参加しています。 よろしければ、画像をクリックしていただけるとランキングに反映され、励みになります。