祝☆600記事、これまでブログを書いていてよかったこと~vol600

脱サラ農業・起業
スポンサーリンク

脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。

農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。

かんざきたつやのプロフィールページを見る

「ブルーベリーの森あづみのホームページ」をみる。

インスタグラムもやってます。

YouTube動画をみる

⇒LINE公式アカウントはこちら

ブログ記事が600記事になりました。

2018年頃、まだ自分で農園を始める前からブログを始めました。

本格的には2019年頃からたくさん書き始めたので、4年程度ですが、

ブログを書くことはいいことしかありませんでした。

600記事を記念して(?)

ブログを書いていたら起こったいいことについて、紹介します。

スポンサーリンク

ブログ書いていたら仲間ができた

ブログを通じて、同じようなことに興味のある人たちと知り合うことができました。

なるべく自然の力を活かした農業や暮らし、ブルーベリー栽培、ハーブ、パーマカルチャー、観光農園や、脱サラ農業、田舎暮らしなどなど・・・

多分、ブログやSNSがなければ、出会いは奇跡的だろうな~という遠方の人たちとも知り合うことができました。

私と同じく、ブルーベリーど根性栽培をやっていたりと、同じ志のある仲間ができたことが何よりもうれしかったです。

農業をはじめたときは、そういう仲間を一体どうやって作ればいいのか、全然わからなかったですし・・・

そもそもあんまり社交的な性格じゃないので、しばらく「ぼっち農業」でした(笑)。

SNSとかで、農業仲間でウェーイ(?)みたいなキラキラでリア充な投稿を見ると、当時の私はなんだかとっても悲しくなっていたものです。

でも、自分らしいこと素直に発信していると、自然と同じような人たちとつながれることがわかってきて、ひと安心するとともに、一人でやっていた頃より、さらに楽しくなってきたと思います。

最近はヘーゼルナッツ関係の見学の方が増加傾向にあります。

ブログを書いていたら雑誌に載せてもらえるようになった

全くの偶然ですが、たまたま「月刊現代農業」の記者さんに、ブログをみつけてもらうことがあったころがきっかけで、

2022年は2月号と8月号に掲載していただくことができました。

(2022年月刊現代農業8月号 草刈り特集でした)

その後も、近くに取材で来られたときに、寄っていただいたり、執筆依頼や相談されたりと、つながりができたことが、こんな一個人のブログから、とてもおもしろい展開になったものだとびっくりしています。

(2022年月刊現代農業2月号 品種特集でした)

また、企画の中で大鎌(信州鎌)の師匠と出会うこともでき、大鎌の技術を取得できたのは、サスティナブルな農園の運営としてはとても大きかったです。

今年も、掲載されそうな感じがするので、正式に決まりましたら、お知らせいたします。

ブログを書いていたら遠方からの集客につながった

(WEB集客は遠方の集客に有効だった)

昨年、遠方からのお客様の「ブルーベリーの森あづみのを知ったきっかけ」というアンケート結果(予フォームに入力するもの)をみていると、ホームページ・ブログというのがほとんどでした。

私は、ウエブサイトやSNSを中心にした「Web集客」を軸にして集客をしていますので、一定の成果があったと言えます。

ブログを書いていたらインプットが自分に落とし込めてきた

人はアウトプットした分しかインプットできない

(アウトプットとインプットは表裏一体のもの)

「人はアウトプットした分しかインプットできない。」

これは、私がビジネスの参考にさせてもらっている椎原崇さんの講座で学んだことです。

どんなに学んで、どんだけインプットしても、それを全くアウトプットしなければ、

自分のものにはならない。

それどころか、アウトプットしないインプットからは満足感が生まれない。

「まだまだ足りない」という気持ちを生んでしまい・・・

アウトプットしないで、ひたすらインプットに終始してしまいます。

たくさんブログを書いているうちに、なんとなく、それが実感としてわかってきたような気がします。

学んだことや体験したことは、自分のフィルターを通して、自分の言葉で発信することで、自分に落とし込んだり、新たな発見につながります。

極端な話、ついさっき知ったことでも、即、自分なりの言葉でインプットした方がいいと私は思っています。

経験が浅かったりすると、人目を気にして躊躇してしまうこともあるかもしれませんが、

「今の自分のステージ」だからこそ、近いステージの人に響いたということも、私自身たくさんありました。

まとめ

ブログは、オワコンであるとか、これからは動画配信と言われることもあります。

実は、この業界では10年以上前からブログはオワコンと言われ続けていて・・・・

10年以上オワコンと言われていても、今でも多くのブロガーが活躍しているのも、またおもしろいところです(笑)。

新規参入と同じくらいやめる人も多く、入れ替わりは激しいそうですが、やめないだけで、希少な数パーセントの人になれるのだから、何だかお得な気がします。

SNSや動画配信にない、少し深みのある、ストック型、資産型のメディアだと私は思っています。

私自身、ブログを続けてきて、いいことしかありませんでした。

SNSや動画配信も楽しいので、これらも楽しみつつ、

ブログもずっと続けていきたいと思っています。

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※「にほんブログ村」のブログランキングに参加しています。 よろしければ、画像をクリックしていただけるとランキングに反映され、励みになります。

にほんブログ村 ベンチャーブログへ

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました