脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。
農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。
幸せフルーツ工房(ブルーベリーの森あづみの)には、ハーブ園があり、いろいろとハーブを育てています。
昨年、ジャーマンカモミールの畑をつくり、春には「カモミール摘み取り体験」をやりました。
初めての試みでしたが、たくさんのお客様に楽しんでいただくことができました。
昨年たくさんの花を咲かせて、種をつけたカモミールたちの、「こぼれ種」から、結構な発芽があります。
そのため、今年の秋の種まきは、ひかえておき、「こぼれ種」主体に育ててみることにしました。
その経過と、カモミールなどを「こぼれ種」から育てるコツについて、まとめてみました。
カモミールは「前年秋」からの栽培がおすすめ
ジャーマンカモミールは、キクの仲間の1年草です。
花は5月から6月にかけて咲きます。
種まきは、前年秋か、当年春が適期ですが、秋まきの方がおすすめです。
越冬した株の方が、春先にすでに根がよく張っているため、大株になりやすく、たくさんの花が咲いて収量が増えるためです。
また、春先に、すでに成長しているため、春の雑草に負けにくいのもメリットです。
昨年は9月下旬に種まきをしていました。
カモミールの「こぼれ種」栽培
カモミールのこぼれ種からの発芽を促す
カモミールは、こぼれ種からもけっこう発芽するという印象をもっていました。
自宅の庭から毎年、こぼれ種から生えてくることがあったからです。
しかし、年によっては少なかったり、絶えてしまうこともありました。
もしかしたら、発芽時期に雑草に覆われすぎていると、こぼれ種が発芽できなかったり、発芽しても枯れてしまうのかもしれないと思いました。
そのため、発芽適温に近くなる、9月中旬頃に、春にカモミールを栽培していた場所の草を少し強めに刈りました。
うまくいくかわからなかったので、バックアップ用にセルトレイで苗も作っておくことにしました。
こぼれ種からカモミールがぞくぞくと発芽
そうしたら、こぼれ種のカモミールが、ぞくぞくと発芽してきました。
種まきをしたときよりは、密度は薄いですが、
結局間引きをして、20cm程度の株間隔にするので、ちょうどよいくらいです。
昨年は、カモミールを「horse shoe形(馬蹄形)」に栽培しましたが、
こぼれ種は、任意の形にするのはむずかしいので、形がいびつな部分は、育苗した苗で補うことにしました。
それでも、けっこう、春先の時と形に似たような形状で生えてきたように思います。
あまり苗は必要なさそうなので、苗は別のところにも植えて、全体的にカモミール畑をちょっと拡大しようと思います。
「こぼれ種」カモミール発芽後の管理
こぼれ種カモミールの周りには、雑草がたくさんあります。
競争を勝ち抜いてきたカモミールは簡単には負けないと思いますが、カモミールがなるべく優位になるように除草します。
間引きは、種まきの時ほど必要はありません。
こぼれ種の強さが楽しみ・・・
野菜畑でも、よくこぼれ種から発芽してくることがあります。
たいていの場合、育苗したものや、種まきしたものよりかなり「強い」です。
自然界では、基本的に「こぼれ種」です。
その環境に適応して、競争に勝ち抜いてきたものが発芽しているため、
強いのは当然のことではないかと思います。
カモミール畑で、少しだけ手助けすることで、こぼれ種での栽培のサイクルを回すことができたら、
すごく面白いと思います。
来年のカモミールがどうなるか、今から楽しみです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※「にほんブログ村」のブログランキングに参加しています。 よろしければ、画像をクリックしていただけるとランキングに反映され、励みになります。