脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。
農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。
ブルーベリーの森あづみの(幸せフルーツ工房)では、昨年、有機JASの認証を取得しました。
この度、有機JASのロゴができましたので、紹介したいと思います。
「有機JAS」とは?~有機・オーガニックには必要な認証~
日本では、有機農産物等の有機生産の基準がJAS法で定められています。
有機認証は、生産者が有機基準に沿って生産したことを第三者の認証機関が証明するシステムで、誰もが信頼できるシステムとして世界各地で実施されています。
日本でも2000年から有機JAS制度が導入されました。
有機認証を受けた生産者は、食品表示に「有機」「オーガニック」等の表示をすることができます。
消費者は表示をもとに有機食品を購入できます。
消費者が有機食品を選択したい時に役立つ仕組みともいえます。
よく、日本の認証は世界基準より低いとか・・・何故なのか勘違いされることも多いのですが、
日本の有機JAS認証の資材等の基準は、国際機関である「国際食品規格委員会(コーデックス委員会)」の規格に沿って定められており、
日本の有機JASも、当然ながらヨーロッパや米国等の認証と同等性を有しているため、世界的にも通用する規格です。
そのため、日本の有機JAS認証を受けている作物を輸出する場合は、一定の手続きを得て、ヨーロッパ等の認証に、転換し販売することも可能です。
農作物の食品表示については過去記事もご覧ください↓
有機JASマークのロゴができました
デザインやWEB制作の仕事をしている妻に作ってもらい、有機JAS認証のロゴができました。
認証マークや大きさの基準は国で決められていますが、下に記載する認証機関は認証を受けた機関名を、認証番号は自分の認証番号を表記します。
認証機関によっても、違うかもしれませんが、私が認証を受けた「日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA)」の場合は、
有機認証後に、有機JASマーク等の表示が完成したら、表示審査を受ける必要があります。
JONAの表示審査を申請し、適合の通知をもらったので、有機JASマークとして正式に使用することができます。
色の規定はないので、ラビットアイっぽく桃色にしました。
今シーズンは、このマークのオーガニックブルーベリーをお届けいたします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※「にほんブログ村」のブログランキングに参加しています。 よろしければ、画像をクリックしていただけるとランキングに反映され、励みになります。