【Summer Night Farm ~夜の畑~】脱サラ元公務員のひきよせ農業vol.11〜ブルーベリー&自然栽培~

スポンサーリンク

f:id:tty-kanzaki:20180824221320j:image

こんにちは、脱サラ元公務員、現在は某農業法人にて、ブルーベリーを育てています、かんざき たつやです。

脱公務員にい至った経緯は、【私、農業始めました!】その理由 – tty-kanzaki’s blogをご覧ください。

 

今日は、夜の畑の話を書きたいと思います。

 

私の畑には、いろいろな生き物が住んでいます。

 

その中には、夜に活動する生き物がいます。

 

昼間とは、また違う世界があることを発見したため、紹介します。

 

f:id:tty-kanzaki:20180824220740j:image

 ハクサイを食べているナメクジです。ナメクジは、乾燥が苦手なため、日中は、葉っぱの下などに潜んでいて、夜になってから活動する生き物です。食欲が旺盛で、一晩で、苗を丸裸にされてしまったこともあります。ビールが好きで、ビールを容器に入れて設置しておく、中に落ちて、駆除することができる。と言われています。多くの本に書いてあるので、試してみましたが、私は未だ捕まえらえたことがありません。ナメクジの食べた後は、葉っぱをこすりとったような跡が残ることから、被害が確認された場合は、夜に見回って、捕獲しています。手だとつかみ辛いので、ピンセットでつまんでいます。葉っぱを食べる葉菜類(ハクサイ、キャベツなど)以外は、あまり気食害はにしていません。

 

f:id:tty-kanzaki:20180824220934j:image

 カブラヤガの幼虫です。通称「ネキリムシ」と呼ばれており、苗の根本の茎を食べて、ちょん切ってしまい、一発で枯らしてしまいます。大事に育ててきた苗が被害を受けたときは、本当にがっかりします(泣)。やはり、昼間は土の中に潜んでおり、夜になると活動します。様々防除方法があるようですが、私が有効だと感じたのは、米ぬかをばらまき、米ぬかを食べに、土の上に出てくるので、捕獲する方法です。これは、「現代農業」という雑誌に紹介されていました。そこでは、米ぬかを食べるとお腹を壊して死んでしまうとも書いてありましたが、そのような現象は、まだ確認できていません。

 

夜になるとまた違った世界となる畑、今回は主に害虫駆除のパトロールみたいでしたが、また新たな魅力の発見です。まだまだ研究を進めます。

 ちなみに虫たちは、さまざまな特徴があり、害虫、益虫問わず、魅力的でもあります。愛知県で有機レモンの栽培を営む、河合浩樹氏の著書「虫たちと作った 世界に一つだけのレモン」(朝日新聞社)には、その魅力が存分に書かれており、おすすめの著書です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

お問い合わせフォームはこちら

 

虫たちと作った 世界に一つだけのレモン

虫たちと作った 世界に一つだけのレモン

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました