サツマイモの収穫~今年は「サツマイモ収穫体験」を断念した理由~vol511

パーマカルチャー
スポンサーリンク

脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。

農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。

かんざきたつやのプロフィールページを見る

「ブルーベリーの森あづみのホームページ」をみる。

インスタグラムもやってます。

YouTube動画をみる

⇒LINE公式アカウントはこちら

ブルーベリーの森あづみのでは、「サツマイモ収穫体験」をやりたくて、春から準備していましたが、

収穫体験に適したサイズのさつまいもが少ないため、今年は断念することにしました。

虫食いは少なく、綺麗なさつまいもができ、味も良いのですが、やはりサイズがやや物足りない・・・

ということで、今年のサツマイモ栽培で良かった点や、反省点などを振り返りたいと思います。

スポンサーリンク

円形のさつまいも畑をつくる

例年、家庭用にサツマイモを栽培してきましたが、

今年は、サツマイモの収穫体験をやりたかったので、いつもよりたくさん栽培しました。

さらに、円形の畑にしてみました。

良質の苗も入手できたため、うまくいきそうな予感はしていましたが・・・・

(「円形の畑)をつくりました。なんかワクワクします)

活着までは順調だったが・・・

活着までは、順調でした。

梅雨に入ったころまでは除草に手が回っていましたが、

ブルーベリー観光農園の準備や運営に追われてしまい、7月以降はあまり手をかけられませんでした。

そのため、やや雑草に押され手気味で、葉の成長が抑えらえてしまいました。

サイズがものたりない・・・が綺麗で美味しい

サツマイモは、イモを作るのに、1mくらいのつるがあれば十分で、それほど葉を茂らせる必要はないのですが、それにしても、サイズに小さい葉になってしまい、十分に光合成ができなかったのではないかと思います。

(綺麗な形で美味しいが、サイズが惜しい・・・)

イモはやや小ぶりサイズで、収穫体験としては物足りなくなってしまうと判断し、今年は断念することにしました。

しかし、虫食いは少なく、綺麗で、さらに美味しい、サツマイモができました。

草生栽培はサツマイモの虫食い対策に有効説

サツマイモの最大の害虫は「コガネムシ」の幼虫ではないでしょうか。

外側をかじられて、見た目も悪くなりますし、貯蔵性も落ちてしまいます。

ポリマルチなどは使用せずに、生えてきた雑草を刈りながら、栽培する草生栽培に近い方法で栽培しました。

何年かやってみて、この方法だと、コガネムシなどにかじられる被害が少なくなると考えています。

コガネムシの幼虫は主に植物の根を食べます。

サツマイモは「根」なので、コガネムシはサツマイモを食べます。

(サツマイモ以外の草の根があると、サツマイモが食べられにくいのではないか)

しかし、コガネムシは特にサツマイモだけを好んで食べるわけではなく、いろいろな植物の根を食べます。

そのため、草生栽培でほかにも植物の根があると、被害が少なくなるのではないかと思います。

ブルーベリー栽培で、ポット栽培だとコガネムシ被害が致命的になるのに、地面に直接植える「地植え」で、とくに草生栽培だとほとんど問題にならないことから、そのように考えるようになりました。

ポット栽培の場合はポットの中にはブルーベリーしかありませんが、地植えで草生栽培の場合は、ほかにも植物の「根」がたくさんあり、天敵も多いためだと思います。

実際、掘っているとたまにコガネムシはみかけますが、イモへの被害は比較的少ないように思います。

(コガネムシがいないわけではないが、サツマイモがかじられる被害が少ない)

しかし、この草生栽培は欠点があります。

草刈りに手間がかかりすぎるため、「這う系」の草本であれうサツマイモは。、生育初期に草に覆われやすいことです。

そのため、たくさんの量の栽培には不向きです。

植えてから成長初期のタイミング草に覆われてしまうと、その後、成長が悪くなり、今回のようにイモが小さくなってしまいます。

今年は、収穫体験をやりたかったので、例年、家庭用に栽培している量より多く植えて、いつもより作業量が増えていたことと、

ブルーベリー観光農園の準備や運営の時期と除草時期が被ってしまい、うまく調整できなかったことが反省点でした。

まとめ

(「手鍬」さつまいもを掘る時に便利で、よく使っています)

シンプルに言えば、今回の反省点は、成長初期の除草が不十分だったことだと思います。

ブルーベリーとのバランスがとれずに単純に手が回っていませんでした・・・

多分、ポリマルチを使用すれば、クリアできますが、石油由来のもはできるだけ使いたくないと思っていますし、

草の根を活かす、コガネムシ対策が確立できれば、すごくおもしろいと思っています。

今年の経験を活かして労務管理を計画的に行うことと、

さらに観察していて、この時期の草管理の効率化で少しテストしてみたいアイディアがあります。

まだ構想段階で紹介できないのですが、もしうまく形になれば、また紹介したいと思います。

あと、今年のサツマイモ、本当に美味しくてわが家だけで味わうにはもったいないので、そこそこのサイズのものは、熟成させて、通販などで販売も検討しております。

その際はまた、お知らせさせていただきます。

サツマイモ「収穫しながら来年の準備をする」工夫vol512
脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。⇒かんざきたつやのプロフィ...
「サツマイモ収穫体験」の準備①~円形の畝づくり~vol433
脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。⇒かんざきたつやのプロフィ...
「サツマイモ収穫体験」の準備②~植え付け~vol435
脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。⇒かんざきたつやのプロフィ...
いろいろな「円形の畑」 vol445
脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。⇒かんざきたつやのプロフィ...

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※「にほんブログ村」のブログランキングに参加しています。 よろしければ、画像をクリックしていただけるとランキングに反映され、励みになります。

にほんブログ村 ベンチャーブログへ

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました