脱サラ元公務員、現在はブルーベリー&パーマカルチャーの農園をやっています 神崎辰哉(かんざきたつや(@ttykanz) )です。
農園の名前は長野県安曇野市、北アルプスの山麓で「ブルーベリーの森あづみの」といいます。
有機JAS認証を取得した「オーガニックブルーベリー」を栽培しています。
ブルーベリーの森あづみのでは、ラビットアイ系品種を中心に20種類ほどの品種を育てています(いただいた樹で特定できていないものもあり)。
育てている品種を紹介していきたいと思います。
当然ながら、気候や土の条件によって、人によって印象もかわってくると思いますので、一つの例としてお読みいただければ幸いです。
今回は「ブルージェム」です。
品種を紹介しようと思った理由
実は、いままで、私はブルーベリーの品種をあまり紹介していませんでした。
理由は、単純に私自身が品種のことをあまりよくわかっていなかったからです。
しかしながら、最近、ご来園いただいた方から品種について、質問されることが増えてきました。
2023年で本格的な収穫を初めて3年目。栽培、収穫、販売を通じて、現段階でわかってきたことだけでも、紹介してみようと思いました。
ラビットアイ系の早生「ブルージェム」
ブルージェムは、1970年に発表された品種なので、50 年以上前の古い品種です。
ブルージェムは、ラビットアイ系の中では早生品種で、うちの農園では8月上旬から中旬、クライマックス、ウッダートの次、ブライトウェルと同じくらいのタイミングで熟してきます。
粒は中粒それほど大きくはなりませんが、多収で、皮も薄く食べやすい、ブルームが多くまん丸の形が美しいのが特徴です。
ブルーベリーの森あづみのでは、8月上旬から、9月に入っても収穫できます。
ブルージェムは、農園全体の中では、ややゆっくりめに成長してきました。
特に今年から、成長が揃い、収量も安定してきた印象です。
味がのりにくかったり、軟らかくなりやすい
欠点は、味がのらない時が、けっこうあり、味が薄く感じてしまう点です。
、こういうものだと言えば、そうなのかもしれませんが、全体的に濃い味が多いラビットアイ系の中では、正直、少し物足りない印象があります。
また、食感は良いのですが、柔らかくなりやすいので、産直販売で出荷するには少し心配です。
ブルージェムの樹形
ブルージェムは開帳性で扇のような形になるため、少し枝が混みあいやすい樹形です。
私は、弱い枝を整理しつつ、強めに間引くように、剪定しています。
同じ開帳性の「クライマックス」の剪定の時のイメージに少し似ています。
ブルージェムの評価
正直、今の段階では私のブルージェムの評価はあまり高くないです。
ブルージェムは粒が丸くてかわいい、ブルームが多く美し、香りもよい、という感じで・・・ビジュアル的には良いのです。
一方で、味が薄めに感じる時があったり、軟らかくなりやすいため、安定した美味しさ、産直販売のしやすさという意味では、やや不安な感じがあります。
しかし、まだ生育途上でもあります。
以前紹介したウッダートのように、生育段階での果実の性質に変化が起こる場合もあります。
このまま扱いにくければ、接ぎ木候補になる可能性もありますが、今のところ、このまま維持しながら、様子をみようと思っています。
※あくまで、うちの農園での一例であり、評価は私の個人的な好みによるものです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※「にほんブログ村」のブログランキングに参加しています。 よろしければ、画像をクリックしていただけるとランキングに反映され、励みになります。